リベルサスをやめるとどうなる?前のように太る?リバウンドしない方法も解説
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

「リベルサスっていつまで飲めばいいの?」
「そろそろリベルサスやめたいけどリバウンドが心配…」
リベルサスによるダイエットが順調に進んでいる方にとって、服用を中止した後に体重が元に戻らないかどうかは気になるポイントですよね。
結論からいえば、リベルサスを突然中止することはリバウンドのリスクを高める可能性があります。
この記事では、リベルサスを急にやめるとリバウンドしやすくなる理由や、リバウンドを防ぐための具体的な対策について解説しています。
リベルサスの継続に迷っている方は、ぜひこの記事を健康的なダイエット計画に役立ててください。
※リベルサスは2型糖尿病の治療薬として厚生労働省に認可されているものの、肥満治療目的では認可されていません。当院では、医師の慎重な判断のもと、希望される患者様のみに処方しております。
※リベルサスの副作用や法的記載事項についてはこちらのページをご覧ください。
この記事の監修者

リベルサスをやめるとどうなる?
リベルサスの服用を中止した場合、薬理作用が失われるため、食欲抑制や代謝促進などのダイエット効果は失われてしまいます。
リベルサスを使用したダイエットは、他の減量方法と比べてリバウンドしにくいとされているものの、以下のような理由から服用中止後に体重が再び増加する可能性があります。
- 抑えていた抑えていた血糖値が元に戻る
- 食欲が出てくる
- リバウンドする可能性がある
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
【医師からのコメント】
抑えていた血糖値が元に戻る
リベルサス服用中は血糖値が適切にコントロールされていますが、服用を中止すると血糖を調節する作用がなくなり、血糖値が元の高い状態に戻る可能性があります。
高血糖になると、膵臓はインスリンをより多く分泌し、細胞に糖分を過剰に取り込ませ、余った糖を脂肪として蓄積させてしまいます。
その結果、せっかく落ちた体重が元に戻ってしまう可能性もあるでしょう。
食欲が出てくる
リベルサスは食欲抑制効果を持つ薬剤として知られていますが、服用を中止すると食欲に関与する脳の視床下部への作用が失われるため、食欲や食事量が増加することがあります。
特に、もともと食欲旺盛な方や食事制限が苦手な方は、リベルサスを不適切なタイミングで中止すると、体重増加や血糖値の悪化、過食などのリスクを高める可能性があります。
リベルサスを中止した後の食欲の増加を抑え、健康的な体重を維持するためには、担当医師と相談しながら服用の中止タイミングを決めることが大切です。
リバウンドする可能性がある
ダイエットが終わったからといって急に食事量を増やすと、脂肪細胞が増えやすくなりリバウンドの可能性が高まります(※1)。
リベルサスは服用を中止した後も体重増加が少ない薬とされていますが、急に食事量が増えればリバウンドは避けられません。
すべてのケースでリバウンドが起こるわけではありませんが、リバウンドのリスクを最小限に抑えるためには、医師の指導のもとで適切な食事管理と運動習慣を維持することが大切です。
リベルサスのやめ方は?適切な食生活が定着してからやめる
リベルサスをうまくやめるためには、服用を中止する前に適切な食生活を定着させることが大切です。
リベルサスによるダイエット効果が現れる3〜4ヶ月を目安に、医師の指導のもとで治療以前よりも摂取カロリーを抑えるなど、適切な食生活の管理をします(※1)。
適切な食生活は、1日3回の食事をしっかり摂ることが基本です。以下の「3色食品群」の食品を毎食にバランスよく取り入れることが推奨されます。
食品群 | 具体的な食品 |
---|---|
赤色の食品 (体を構築する食品) |
肉、魚、卵、大豆、牛乳などのタンパク質を多く含む食品 |
黄色の食品 (エネルギー源となる食品) |
米、パン、芋、砂糖、油などの炭水化物や脂質を多く含む食品 |
緑色の食品 (体調を維持・調整する食品) |
野菜、海藻、果物などのビタミンやミネラルを多く含む |
※2
リベルサスの服用を中止した後も健康的な食生活を継続することで、リバウンドを最小限に抑え、長期的なダイエット効果の維持が期待できます。
【医師からのコメント】

効果が出ているようであればリベルサスを減量したり服用自体を中止したりしても大丈夫ですが、その場合でも油断することなく適切な食生活を定着させるようにしましょう。
(※1 参考)PMDA|リベルサス添付文書
(※2 参考)厚生労働省 e-ヘルスネット|食生活のあり方を簡単に示した栄養3・3運動
リベルサスをやめたあとのリバウンドを防ぐ方法
リベルサスの服用を中止した後のリバウンドを防ぐためには、以下の3つを心がけることが重要です。
- 過度な食事制限をしない
- 腸内環境を正常に保つ
- 運動習慣を身につける
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
【医師からのコメント】

また、運動の習慣を身につけることで基礎代謝も上がって太りにくい体質になります。
過度な食事制限をしない
リベルサスの服用を中止する際、「また太るかもしれない…」という不安から過度な食事制限を考える方もいますが、過度な食事制限は逆効果となる可能性があります。
絶食や極端なカロリー制限による減量は一時的に体重を減らす効果がありますが、その際に失われるのは脂肪ではなく、筋肉などの重要な組織であるケースが多いです(※1)。
さらに、マウスを用いた研究によって、過度な食事制限は脳の神経細胞に変化を引き起こし、ダイエット後に体重のリバウンドを誘発しやすくなることが明らかになっています(※2)。
ダイエットを成功させるためには適切な食事管理が不可欠ですが、食事制限の強さには注意が必要です。
健康的でバランスの取れた食生活を心がけることで、体重維持とリバウンド防止が期待できます。
(※1 参考)同志社大学 心理臨床センター 機関誌「心理臨床科学」|肥満の改善はなぜ難しいのか
(※2 参考)岐阜大学|ダイエットの成否を決定する脳内神経機構を解明
腸内環境を正常に保つ
腸内環境を整えることは、小腸からの自然なGLP-1分泌を促すため、リベルサスをやめた後のリバウンド防止に効果的です。
GLP-1は体内で生成されるホルモンの一種で、食欲の抑制や血糖の調整に重要な役割を果たします。
リベルサスはこのGLP-1と同様の作用を持ち、服用している間はダイエットをサポートしてくれますが、服用を中止するとこれらの効果が減少する可能性があります。
リベルサスの効果が消失した後も自然なGLP-1の分泌を促進するためには、腸内環境を整えることが不可欠です。
具体的には、以下の食材を積極的に取り入れて善玉菌を増やすことが大切です。
善玉菌を増やす食品例 | 期待できる効果 |
---|---|
・ヨーグルト ・乳酸菌飲料 ・納豆 ・漬物 など |
生きた善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌)を直接腸に届けられる |
・大豆 ・たまねぎ ・ごぼう ・ねぎ ・にんにく ・アスパラガス ・バナナ など |
オリゴ糖や食物繊維が、もともと腸内に存在する善玉菌のエサとなる |
※1
健康的な腸内環境のサインは、便に刺激臭がなくなり、黄色がかった褐色で柔らかいバナナ状であることです(※1)。
定期的に便を観察し、腸内の健康を維持するための指標としましょう。
(※1 参考)厚生労働省 e-ヘルスネット|腸内細菌と健康
運動習慣を身につける
定期的な運動はインスリンの効果的な働きを促し、リバウンドの防止に限らず、糖尿病や肥満症などの健康問題を予防する重要な役割を果たします。
運動習慣の促進は食事管理と同様に、健康的な体重管理の基本的な方法として、肥満治療にも取り入れられています。
全身を使った有酸素運動が特に効果的で、週に3〜5日、1回10〜30分程度の散歩・軽いジョギング・水泳などを行うことが望ましいです(※1)。
(※1 参考)日本肥満学会|肥満症診療ガイドライン2022
副作用が強い場合はリベルサスの服用をやめた方がよい場合がある
リベルサス服用中に嘔吐を伴う持続的な激しい腹痛が現れた場合、急性膵炎の初期症状の可能性があります。このような場合、速やかに服用を中止し、医師の診察を受ける必要があります。
リベルサスの副作用には吐き気や下痢などの胃腸障害が含まれますが、多くの場合は一過性であり、徐々に軽減される傾向にあります(※1)。
しかし人によっては、低血糖や急性膵炎といった重篤な副作用が生じる危険性もあります(※1)。重篤な副作用は稀ではあるものの、発生した場合には速やかな対応が求められます。
(※1 参考)PMDA|リベルサス添付文書
リベルサスをやめることについてよくある質問
リベルサスをやめることについてよくある質問をまとめました。
Q.リベルサスはいつまで飲み続けるべきですか?
リベルサスによるダイエット効果が現れ始める3〜4ヶ月が一つの目安ですが、理想の継続期間は人によって異なります。
リバウンド防止のためにも、摂取カロリーを抑えた食生活に慣れるまでは服用を継続するのが望ましいでしょう。
Q.リベルサスを飲んでも一向に食欲が減らないのですが、やめた方がいいですか?
3〜4ヶ月を過ぎても食欲の軽減を自覚できない場合は、自己判断で服用を中止せず、まずは医師に相談しましょう。
効果が遅れて現れるケースや、リベルサスが体質に合わない可能性などを考慮し、別の減量方法が検討されます。
Q.リベルサスには死亡の危険性があると聞いたのですが、長期間の服用はやめた方がいいですか?
リベルサスは新薬として市販が開始されてから1年以上が経過し、その間に蓄積された臨床試験データや安全性の評価により、長期的な服用に問題はないとされています(※1)。
ただし、薬剤自体に死亡のリスクはないものの、服用方法を守らないと重篤な副作用が原因で死亡に至る可能性が否定できません。
医師の指導のもと正しい用法用量を守ることが大切です。
(※1 参考)厚生労働省|新医薬品の14日間処方日数制限の見直し
Q.リベルサスで吐き気がするのですが、服用をやめた方がいいですか?
リベルサスの副作用による吐き気や下痢などの胃腸障害が起きることがありますが、多くの場合は一過性で徐々に軽減するため、服用は継続しても問題ないと考えられます。
ただし、嘔吐を伴う持続的な激しい腹痛が現れた場合、急性膵炎の初期症状の可能性があるため、速やかに服用を中止し医師の診察を受けてください。
Q.リベルサスをやめてリバウンドした場合、もう一度服用すればまた痩せますか?
再度服用することで再び減量の効果が得られる可能性はあります。
ただし、期間が空いた場合は手元にある薬を再び服用するのではなく、医師の診察を再度受けるのが望ましいです。
個々の健康状態やリバウンドの程度に応じたダイエット計画が必要なため、適切な指導のもとで進めることが重要です。
まとめ
リベルサスを使用したダイエットは、他の減量方法と比較してリバウンドが少ないとされていますが、服用を中止すると食欲や血糖値が元に戻り、再び体重が増加する可能性があります。
リベルサスの服用を中止した後のリバウンドを防止するためには、健康的な食生活の維持・腸内環境の正常化・運動習慣の3つが鍵となります。
これらを実践することで、長期的な体重管理と健康維持が期待できるでしょう。
当院では、リベルサスによる適切なダイエット計画をオンライン(電話)で指導しています。リベルサスに興味がある方は、お気軽にご相談ください。
ユナイテッドクリニック・
グループのご案内


月曜~土曜 | 11:00~20:00 |
---|---|
日曜日・祝日 | 10:00~17:00 |
関連コラム
更新日:2024年08月27日 公開日:2024年08月27日

ゼニカルの油漏れは防げる?原因と対策、洗濯方法についても解説
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

リベルサスを処方してもらうには?何科に行くべきかやオンライン診療のメリット
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

リベルサスのシートが縦に切れない理由は?保管時の注意点も解説
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

リベルサスは通販で買える?海外からの個人輸入とオンライン診療の違いも紹介
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

リベルサスの効果はいつから現れる?早く実感するポイントも解説
更新日:2024年07月01日 公開日:2024年07月01日

リベルサスとメトホルミンの違いは?ダイエット目的ならどっちがいい?
-
メディカルダイエットの人気コラム記事
更新日:2024-07-01 公開日:2024-07-01
更新日:2024-07-01 公開日:2024-07-01
更新日:2024-07-01 公開日:2024-07-01
-
メディカルダイエットの新着コラム記事
更新日:2024-08-27 公開日:2024-08-27
更新日:2024-07-01 公開日:2024-07-01
更新日:2024-07-01 公開日:2024-07-01
普段からバランスのよい食事を心掛けるようにしましょう。