日本人男性の童貞率はどれくらい?「セックス離れ」の真相や社会的背景

ED(勃起不全)かと思ったらお気軽にご相談ください!

  • 電話診療予約専用ダイヤル

  • 予約フォームで電話診療予約

更新日:2025年03月31日 公開日:2025年03月31日

この記事の監修者はユナイテッドクリニックの細田 淳英です。
日本人男性の童貞率はどれくらい?「セックス離れ」の真相や社会的背景

近年、日本では「セックス離れ」という言葉が注目され、特に若年層の性交渉未経験率が話題になっています。


なぜ若者の童貞率は上昇しているのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。


本記事では、年代別の童貞率や、若年層の童貞率が高い理由を解説します。

この記事の監修者

ユナイテッドクリニック総医院長
細田 淳英
プロフィールを見る

経歴

平成15年3月 帝京大学医学部卒業
平成15年5月 帝京大学医学部付属病院勤務
平成19年4月 帝京大学ちば総合医療センター勤務
平成22年4月 山王病院勤務
平成25年10月 池袋ユナイテッドクリニック開院

18〜34歳の童貞率は44.2%

厚生労働省が2021年に実施した「出生動向基本調査」によれば、18〜34歳の未婚男性のうち、異性との性交渉経験がない割合(=童貞率)は44.2%です。

年代別に見ると、以下のような傾向が見られます。

年代別|性行為の経験がない男性の割合

厚生労働省「出生動向基本調査(2021年)」を基に作成

年齢が上がるにつれて性交渉未経験率が低下するものの、30代前半でも一定の割合で未経験者が存在することがわかります。

「18〜19歳」から「20〜24歳」で童貞率は大きく下がる

年代別|性行為の経験がない男性の割合

厚生労働省「出生動向基本調査(2021年)」を基に作成

18〜19歳の童貞率は高いものの、20〜24歳になると大きく低下します。この背景には、環境の変化や交友関係の広がりが影響していると考えられます。

18〜19歳までは、義務教育の限られたコミュニティに属しているため、異性と出会う機会が少ないです。

しかし、高校卒業後に進学や就職を通じて新たなコミュニティに参加することで、異性との交流が増え、性交渉を経験する男性が多くなると考えられます。

「25~29歳」と「30~34歳」で童貞率は大きく変わらない

年代別|性行為の経験がない男性の割合

厚生労働省「出生動向基本調査(2021年)」を基に作成

20代後半の童貞率は、30代前半になっても大きく減少することはありません。これは、20代後半で性交渉を経験しなかった男性が、そのまま30代に突入する傾向があることを示しています。

20代前半までは環境の変化によって出会いの機会が増えますが、20代後半以降になると環境の大きな変化がなくなり、毎日同じ人としか顔を合わせなくなるケースも少なくありません。

特に、職場が異性の少ない環境の場合や、プライベートで積極的に出会いを求める活動をしていない場合、恋愛のチャンスは少なくなります。

結果的に、20代後半まで性交渉を経験しなかった場合、そのまま30代に突入する男性が一定数出てくると考えられます。

若年層の童貞率は上昇傾向

18〜19歳|性行為の経験がない男性の割合

厚生労働省「出生動向基本調査」を基に作成

20〜24歳|性行為の経験がない男性の割合

厚生労働省「出生動向基本調査」を基に作成

2005年以降、若年層の童貞率は上昇傾向にあります。一見すると「若者の性行為離れ」が進んでいるようにも見えますが、長期的なデータを見ると必ずしもそうとは言えない側面もあります。

2005年を基準にすると、それ以降の童貞率は上昇傾向にありますが、近年は1990年代の水準に戻りつつあるようにも見えます。

その背景として、2000〜2005年頃は「若者の性の乱れ」が問題視されていた時期であり、社会問題として取り上げられることも多くありました。具体的には、インターネットの普及による性に対する急激な意識変化、出会い系サイト(規制前)の活発利用などです。

つまり、「2000年〜2005年が異常値だっただけで、長期的に見れば特に異常な変化ではない」とも考えられます。

若年層では童貞率よりも処女率の方がやや高い

性行為経験の有無

厚生労働省「出生動向基本調査(2021年)」を基に作成

若年層の男女で比較すると、女性の方が性交渉未経験率がやや高い傾向にあります。

この理由は明確ではありませんが、女性は性的な関係を持つ際に慎重になる傾向があり、男性よりも恋愛関係の構築に時間をかける傾向にあることが一因と考えられます。

女性は、性的な関係を持つ際に相手との絆や安心感を大切にし、その過程で恋愛関係が深まることを望むのが一般的です。

性行為に進む前に感情的な準備が整うまで待つことが多く、その結果として性交渉の未経験率が男性よりも高くなる傾向があるのかもしれません。

若年層の童貞率が高い理由

若年層の男性における童貞率の高さには、現代社会における生活環境や価値観、社会的・文化的な要因が影響しています。

具体的な要因としては以下が考えられます。

  • インターネットの普及で性欲の解消が手軽にできるようになったから
  • 異性との出会いの場が少ないから
  • そもそも恋人を欲していないから
  • 仕事が忙しいから
  • 異性と交流できるほどの金銭的余裕がないから

順番にチェックしていきましょう。

インターネットの普及で性欲の解消が手軽にできるようになったから

インターネットの普及により、若年層が性欲を解消する方法が非常に手軽になりました。

パソコンやスマートフォンを使えば、いつでもどこでもアダルトビデオを視聴することができるため、実際の異性との接触を求めることなく、自慰行為だけで満足してしまう若者が増えています。

こうした状況が続いた結果、若年層における童貞率の上昇に繋がる要因となっていると考えられます。

異性との出会いの場が少ないから

社会人になると、学生時代のように自然に異性と出会う機会が減る傾向にあります。

学校や部活、サークル活動などで多くの人と触れ合っていた学生時代と違い、社会人になると職場が主な交流の場となり、新たに異性と出会う機会は限られてきます。

もちろん、趣味のイベントや婚活パーティー、オンラインサービスなど、出会いの場は存在しますが、忙しい日常の中で積極的に行動するのが難しいという男性も多いです。

また、最近ではインドア趣味が多様化しているため、外出することなく家で過ごすことを選ぶ男性も増加しており、その結果、出会いのチャンスがさらに減少しています。

そもそも恋人を欲していないから

恋愛に対する価値観は変化しており、恋人を欲していない若年層も一定数存在しています。

厚生労働省の「出生動向基本調査」(2021年)によると、現在交際相手がいない20〜24歳の未婚男性のうち、交際を望まない割合は30.9%に達しています。

「特定の恋人がいなくても性欲を満たせる」という男性の回答も含まれている可能性はありますが、こうした価値観の変化や恋愛に対する興味の薄れが、若年層の童貞率の高さと関係している可能性は大いにあります。

仕事が忙しいから

社会人としての生活が始まると、仕事に多くの時間とエネルギーを費やすようになり、プライベートの時間が不足することが一般的です。

忙しい仕事に追われる中で、出会いの場に足を運ぶことが難しくなり、恋愛や性行為に割ける時間が減少します。

加えて、仕事でのストレスや疲れが溜まると、リラックスや休息を求める傾向が強くなり、インドアの趣味に時間を使ってしまうことが多くなります。

このように、忙しい生活の中で新たな出会いを追求する余裕がなく、結果的に性行為や恋愛の機会を逃してしまう男性が増えているのです。

異性と交流できるほどの金銭的余裕がないから

金銭的な余裕のなさも、恋愛や性行為のハードルを高くし、童貞率を高める一因となっています。

若年層の男性は、収入が安定していないことが多いため、異性との食事やデート、ホテルに行くための費用を捻出するのが難しい場合が多いです。

金銭的な余裕がない若者は、異性と積極的に交流することが難しく、恋愛や性行為の機会を逃してしまうことが少なくありません。

性行為を経験していないことが原因で「童貞ED」になることも

性行為を経験していない期間が長いと、初めて性行為をしようとした際に「童貞ED」という状態に陥ることがあります。

過度に緊張したり、性行為に対して過度な期待を抱いたりすることで身体が反応しにくくなり、勃起ができなくなるのです。

性行為に慣れていないことが影響し、心理的な緊張が身体に強く作用するため、思うように行為が進まないことがあります。

まとめ

「童貞」に該当する男性は意外と多く、実際には思ったよりも身近に存在しています。

性行為の経験には個人差があり、自身が童貞でも焦る必要はありません。

自分のペースで無理せずに性に向き合っていけば、その時が来るでしょう。

10分程度の電話診療ですぐ処方|お薬を郵送(全国対応)電話診療(オンライン診療)のご案内

この記事の監修者

ユナイテッドクリニック総医院長
細田 淳英
プロフィールを見る

経歴

平成15年3月 帝京大学医学部卒業
平成15年5月 帝京大学医学部付属病院勤務
平成19年4月 帝京大学ちば総合医療センター勤務
平成22年4月 山王病院勤務
平成25年10月 池袋ユナイテッドクリニック開院

関連コラム

ED治療のコラム一覧へ

ED(勃起不全)かと思ったらお気軽にご相談ください!

  • 電話診療予約専用ダイヤル

  • 予約フォームで電話診療予約

簡単診断!5つの質問に答えるだけ!

ED簡単セルフチェック